以下9月9日に行われた第512回例会のページになります。
響クラブでは毎月第2,4火曜日に例会をやっています。
池袋駅南口徒歩7分のとしま産業振興プラザで例会をやっていますが、池袋まで通えない方はオンライン(Zoom)でもご参加いただけます。
例会の魅力は文章では表現しにくく、実際に参加していただいた方がより理解が深まります。ぜひ以下のアドレスまたはQRコードから例会見学の申し込みしてみませんか?
会場、オンラインどちらからでも見学参加可能です。
気になる方はこちらをクリック↓

響クラブ第512回例会
(例会の様子:会場とオンライン参加者とのハイブリット例会)

こんばんは。今夜の言葉「挑戦」ということで、最近成長著しいAIについて無謀な挑戦を継続中のIが今回の例会の記事を書かせていただきます。
AIを駆使して自分の体験の本を作ったり、株式投資に応用したり、コワーイ経営者から指導を受けたりしてます。そのうちまたスピーチにするかもしれません。
そんなAI(ChatGPT 5)を駆使して本日のスピーチ2本の論評させたり、総合論評、準備スピーチ、記録係のひとり5役をやり遂げることに成功しました(笑)
今日の例会の司会者(TMOE)はHさんです。

まずは小手調べ、即興スピーチ(テーブルトピックス)の部です。
即興スピーチとは、司会者が質問を発表し、参加者の誰かに当てて、その場でスピーチを披露するというドキドキの時間です。
今日の即興スピーチの司会者はNさんです。

今日は時間的に余裕がありなんと7人も当たりました。
お題は
「もし透明人間になれたら?」
「スポーツにまつわる思い出は?」
「台風の思い出は?」
「一番好きな言葉と理由は?」
「最近感動したことは?」
「秋の楽しみ方は?」
「神や魔法使いになれたら何をしたい?」

久しぶりに参加されたIさんが嫌がるのにもかかわらず指名したNさん、嫌だ!透明人間になりたいと言いながら素晴らしいスピーチをして頂いたIさん。1日2万歩歩いて膝を痛めて今はジムのプールで歩いているTさん。自ら深夜のNHKの台風情報のマニアとゲロったSさん。ネットで調べても出てこないと言われる名言「苦しみの中から喜びが生まれる」を教えてくれたTさん。8月末に前の会社を退職した時に周りの方々が暖かく送り出してくれて半泣きしたゲストのHさん。忙しい中でも転職のオファーがたくさん来ているTさん。神になったら響クラブの会員を増やしたいと話してくれたHさん。
いろんな話が聞けました。楽しいひと時でした。
続いて準備スピーチの部です。
最初は私(5役)のスピーチ「自分年表を作ろう」
諸事情により詳細は書けません。ダメといわれているみたいなので、、、(💦)
自分年表を作るワークショップを9月30日にオンラインで開催します。ということにしておいてください。そして、自分のスピーチを自分のパソコンのChatGPT 5に論評させるという荒業をやり遂げました。
続いてのスピーカーは今響クラブで一番熱い会員のTさんです。

メタル大好きのTさんが感じた男の美学。S闘仕星矢。内に秘めた熱い想い。
いかに派手にやられるか?何度やられても何度でも立ち上がる。作家崩壊により忍耐力が鍛えられた。腐女子文化発祥の池袋でこのスピーチをできたことは光栄なことです。

お前も鬼にならないか?
この文章を見て熱く感じた方はぜひ響クラブに入会してください。大成長間違いないです。
最後に論評の部です。
総合論評は私(またオマエか!)
論評大事です。今から11年前初めて響クラブの見学に来た際、論評が一番ココロに刺さりました。何度も同じことを言ってるので耳タコかと思いますが本当に大事なんです。
最初の私のスピーチの論評者はパプアニューギニアからオンラインで参加されているTさんです。
私の超難解な怪しい占いのスピーチを短期間で理解され、的確な論評を頂きました。
スピーチ目標である体験を報告する を完了できていたと思います。
2人目の論評者は山梨県から仕事帰りのSさんです。

S闘士星矢とH斗の拳とをうまく比較してわかりやすくスピーチを分析解析した論評でした。鼓舞するスピーチなのですが、聴衆への次のアクションがわかりずらいという指摘もありました。
最後に表彰の部です。
今日のベスト論評賞はSさん
今日のベストテーブルトピックス(即興スピーチ)賞はHさん
今日のベストスピーカー賞は私
でした。おめでとうございます。